飼い主様の手記一覧
当院に寄せられた飼い主様の手記をご紹介します。
待合室がいつも明るく楽しいです(☆はる☆様)
実は初めて診察に行ったのは…かれこれ15年くらい前なんです。ハムスターを診察してもらいました。それから引っ越しで…疎遠になっていたのですが…愛犬が別の病院でヘルニアと診断され何か気になり、かない動物病院へと再診に行ったところ脳の病気発見。西ノ宮の脳専門の病院に連れて行ってくれたり常に親身に相談にのっ...
続きを読むもう少し近ければいいのですが・・(くうちゃんママさん)
動物は話せないので、様子がおかしいとすごく心配になるので、メールででもお尋ねできて、対処方法をお聞きできる。そんな先生のお人柄と動物に向き合う姿勢(常に研修に参加されて日々精進されている姿勢)に、安心して「かない動物病院」に通っています。もう少し近ければなおいいのですが(でも他県からも受診されてる方...
続きを読む大丈夫ですよ!の一言でホッとしました(マリーママ様)
2年半前のレッグペルテスの手術の時は私はかかりつけの先生からの紹介を受けて伺った時はめちゃくちゃ不安でおどおどしてました。…が金井先生の大丈夫ですよ!の一言でホッとしました。一年5ヶ月前のチビさんの口蓋裂を手術して助けてやれなかった事は後悔ばかりですが、今いる6匹を精一杯可愛がってやろうと頑張ってま...
続きを読む安心して任せることができました(にゃんこ先生)
・当院を受診された全体的な感想 臆病な性格の猫ちゃんなので、外に庭があるのが良かったです。受診時も不安に思ってることなど、しっかり聞いてもらえて毎回安心してお任せ出来てました!...
続きを読むかない動物病院でお世話になることが出来て本当に良かったと思っております(T様)
かない動物病院でお世話になることが出来て本当に良かったと思っております。紹介して下さったワールド動物病院の先生にもとても感謝しています。 かない動物病院の名前は、ヘスの散歩で時々お会いする、ルパンちゃんの飼い主さんから耳にしたことがありましたが、まさか、お世話になるとは思いもよりませんでした。 ...
続きを読む腹腔鏡手術を受けて(もも様)
1)腹腔鏡による避妊をうけて →避妊をさせることに、迷いがあり 病気を防ぐ観点から決断した為、負担の少ない手術法を選択しました。当日帰宅、食事夜可、カラーなし で、ももちゃんも元気な様子をみると 見てる側も 安心しました 画像→見せてもらい こーゆうことを、こんな安全にしたんだと 感じました画像...
続きを読むPLDDをうけて(ゴマ母様)
PLDDについての感想 Q.この手術法をどう感じましたか? 画期的な手術法だと思いました。特にゴマ(ヨーキー)のような多発性のハンセン2型・椎間板ヘルニア (以前、かない先生がはりねずみ通信で詳しくご説明されています)には最適な手術法だったと思います。切開の必要がないことも、推定年齢11歳のゴマ...
続きを読むいつも本当に感謝しています(レックス様)
ジャーマンシェパード、2才、雌。 待合室では、いつも飼い主もレックスも、にぎやかに騒いでいます。皆さんには、いつも本当に感謝しています。 レックスの前の犬は、ラブラドールで、名前はジュンで、12才4ヶ月で亡くなりました。ジュンは、先生に2回手術して頂きました。8才に緊急の開腹手術で先生に助けて...
続きを読む腹腔鏡手術とPLDDをうけて(ソモmama様)
1)腹腔鏡下卵巣子宮摘出術(腹腔鏡による避妊手術)をうけて ミニチュアダックス0歳(何カ月か忘れました)メス 手術の画像を見せてもらった事はとも良かったです。また手術の映像(CD-ROM)も頂けて、なぜかとても安心できました。お昼前に預けて、夕方迎えに行きました。術後は少しつかれてるかな?麻酔の...
続きを読む一生、先生にお世話になろうと思います(LOVEさま)
4匹のマルチーズと2匹のネコがお世話になりました。現在は1匹のマルチーズと1匹のネコとなりました。これからも一生、先生にお世話になろうと思います。理由は「飽くなき探求心」と「向き合う心です」信念と使命感で今と未来の為に活動される姿は尊敬です。何度も手術を受けさせて頂いたおかげで、現在17歳元気です。...
続きを読む