はりねずみ通信

2023.03.09

健康の大疑問

ぜひ読んで欲しい本を紹介します。

山田悠史著、「健康の大疑問」(マガジンハウス新書)です。
https://amzn.asia/d/0embwxa

多くの健康に関する本が書店に並ぶ中で、この本が輝きを放つのには理由があります。
「ウオーキングは1日何歩までがベストか」「白髪の原因はストレスか」など、それぞれのトピックは身近なものばかり。そのため、一件ありふれた健康本のように見えます。ところが、この本はそういった「健康の常識」と考えられている話題を縦糸に、「その健康情報が正しいかどうかをどう見極めるか」という横糸で巧妙に織り上げられています。読み終わると、ちまたにあふれる健康情報の真偽を、自ら判断する力を養うことができるようになる、という仕掛けです。私は、この本が山積みされた健康本の中に埋もれていることが、悔しくてなりません。

この本の中に、「関連性」と「因果関係」を間違えないようにしましょう、と書かれています。関連性があると考える、ということは、AということとBということが同時に起こっているので「AとBは関連がある」と判断することです。あるサプリメントを飲んだら、血糖値が下がった・・、などは関連性があるとは言えます。けれど、そのサプリメントを飲む人が、糖尿病に関心があり普段の食事に気をつけていた、とか、他にCという要素が関わっていたということもあります。本当にAとBに因果関係があるかは、科学的な検証が必要です。ところが、多くの人は単に「関連性がある」というだけで、健康食品に走ったりします。

「ブルーの服を着てタイガースを応援に行くと、必ず勝つんだよ」
というのは、いわゆるジンクスですよね。これが科学的でないことは、だれの目にも明らかですが、我々は関連性に関し、よくそういった間違いをするのです。
ちなみに、私は獣医師なので動物を例に出すと、豚にもジンクスがあるんですよ。
養豚場で、首にセンサーを付けた豚が、餌台の近くに設置されたスキャナーに近づくと餌が出る仕組みがあります。ある豚は、そこに近づいたとき、たまたま足踏みをしました。すると餌が出てきたので、それ以来、餌台のところに行っては足踏みをするようになりました。
これは心理学の「確証バイアス」と呼ばれるバイアスです。

 「健康の大疑問」は医学の専門知識がない一般の読者を対象に、平易に書かれていますが、この本を読み終わったあとは、誰もが科学的に考えることができるようになります。膨大な文献を元にした深い知識と、多くの人に本当の健康の情報を知ってもらいたいという山田先生の「愛」がなければ書けない本だと思います。
私は、この本が他の本と一緒に並べられて、見過ごされてしまうのが心配です。
たくさんの猫の中に、百獣の王のライオンが紛れているのを見つけて欲しいと思います。

 

The Great Health Question

 I’d like to recommend a book that I think you should read.
“The Great Question of Health” was written by Yuji Yamada (Magazine House Shinsho).
This book stands out among the many health-related books on the market for a reason.
Each subject, such as “How many steps should I take per day?” or “Does stress cause gray hair?” is well-known. As a result, it appears to be a standard health guide. This book, on the other hand, includes training methods for approaching health information from a scientific standpoint. After reading it, you will be able to develop the ability to judge the truth of the health information.
This book is buried in a stack of health books, which disappoints me.

It is important not to confuse “an association” with “a causal relationship” in this book.
Thinking about an association means deciding that “A and B are associated” because A and B occur simultaneously. It is possible to claim that there is an association between taking a specific supplement and lowering blood sugar levels. However, it is possible that the diabetics who took the supplement also followed to a strict diet, or that factor C was involved. Scientific proof is required for the existence of a causal relationship between A and B. Many people, however, choose healthy foods because they have a “association” with them.

 “I know if I wear blue, the Tigers will win, so I go cheer for the Tigers in blue.” It is known as a jinx. This is obviously unscientific, but we all make similar mistakes with associations on a regular basis.
As a veterinarian, I can confirm that pigs have a jinx.
When a pig with a sensor attached to its neck approaches a scanner installed near the feeder, food is released from the feeder. One day, a pig approached the feeder and stomped on the ground. After that, the food was served. The pig then started going to the feeder and stomping on the ground. He interpreted there was an association between food and stomping.
In psychology, this is referred to as confirmation bias.

 “The Great Questions of Health” is written in plain Japanese for general readers who do not have specialized medical knowledge, but after reading this book, everyone will be able to think scientifically. I believe that this book could not have been written without Dr. Yamada’s extensive knowledge based on a vast amount of literature, as well as Dr. Yamada’s “love,” which desired that many people have access to accurate health information.
I’m worried that other books will overshadow this one.
You must look for the diamond in the rough.

 

1件のコメント

  • さっそくポチりました🙌🏻
    体のメカニズムとか、犬の行動学とかそういう本が大好きなので読むのが楽しみです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のコメント

2023年
2020年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年