はりねずみ通信
2015.11.05
食事について
昨日、スタッフミーティングを開き、動物の食事について皆で考えた。
それに先立ち、各自(人間)が毎日どんな食事を摂っているか調査した。
「昨日1日で食べた食事を書いて」
と言ったところ、皆が書いた食事の内容が興味深い。
朝、りんごジュース
昼、白ごはん、ブロッコリー、たらこスパゲティー、からあげ、もやしいため(ピーマン、もやし、えりんぎ)
夕、鍋(はくさい、うどん、ねぎ)
・・昼のご飯とスパゲッティーの組み合わせがいい。晩ご飯の鍋は、白菜とうどんとネギだけだったのだろうか。
朝、白ごはん、コロッケ、たまごスープ
昼、きつねうどん
夕、白ごはん
・・炭水化物ばかり。
朝、ラスク(お菓子)
昼、うどん(タイコ弁当)
夜、唐あげ弁当(ホカ弁)
・・これは独身男性と思われる。
無記名で書いてもらったのだが、もちろん栄養バランスをきちんと考えて食事を摂っている人もいる。けれど、朝ご飯を食べていないか、簡単に済ませている人も多く、若いから健康でいられるかもしれないが、長い目で見るとちょっと心配である。
そのあと動物の食事の話をした。
食事にはいろいろな要素がある。栄養バランスだけでなく、食材がフレッシュかどうか、加熱の有無、中医学的に見た「医食同源」という考え、からだを暖める食事・冷やす食事・・。
また、飼い主さんの食文化も大きく反映する。
話し終わったあと、私の視点は再び人間の食事に戻った。
まず、人間がきちんとした食事をしなければならない。動物病院内に社員食堂を作り、栄養バランスを考えたおいしい食事を作るシェフを雇ったらどうだろう。
1件のコメント
私も昨日の食事を思い出しました。
朝、塩おにぎり2個
ヨーグルト
昼、卵とハムのミックスサンド
ヨーグルト
野菜ジュース
夕、白ご飯
サイコロステーキポン酢で
みかん1個
もっとバランス考えて食べなあきませんね。
飼い犬も便が硬めで出しにくそうなので、便秘対策怠けとる場合じゃないですね。
まこさん、ぼくも書きます。
朝、ごはん、ジャガイモ・豆腐・あげの味噌汁、ほうれん草のおひたし(ゴマがけ)、大根おろしとジャコ、オクラと納豆、鮭、つけもの
昼、スパゲティー(カルボナーラ)とサラダ
夕、ごはん、クリームシチュー
夜はちょっとしか食べません(^^)