はりねずみ通信
2018.03.06
転院してもいいとき
飼い主さんの気持ちとして、動物病院を変えることは、とても抵抗があることだと思う。
よい診察が受けられない、説明が腑に落ちない、病気が治らない・・。そういった理由で、他の動物病院を受診しようと思っても、今までの経緯を説明したり、また一から信頼関係を築くことを考えると躊躇するのはよくわかる。
でも、近年ではより専門性の高い施設も増えているので、治療の経過が思わしくないときは、思い切ってそういった動物病院でセカンドオピニオンをとることも必要である。
先日も当院にかかっているかたで、他の施設の診察を受けた方がおられた。
ずいぶんこちらに気を遣ってくださり、「先生には申し訳なかったけど」と何度も言われたが、それはあまり気にしなくていいと思う。いろいろな獣医師の意見を聞き、一番いいと思った治療を選択するのが、結果として動物にとって最善になるのなら、それが一番いいと思う。そう思っている獣医師は多いはず。
転院してもいいのは、こんなときだと思う。
病状が進行性に悪化しているが、治療の内容に変化がない。
とりあえず一定期間入院しましょうといわれたが、納得できる説明がない。
診断が絞り込めていないうちに、麻酔をかける検査をしたり、手術を勧められた。
獣医師に、ほかの施設を受診していいか、と訊くのはたいへん勇気がいる。
けれど、多くの場合きちんと意思を伝えると、普通に受け入れられることが多いと思う。
緊急性があると思う場合は、黙って施設を変えるのもしかたがない。
あくまでも動物優先で考えるべきこと、であろう。
7件のコメント
こんばんは(*^^*)
かない動物病院に出会うまで、たくさんの動物病院を転々としました。
時には口論になったことも。(ほぼ口喧嘩かも 笑)
言葉を持たない家族のため、私は転院することにためらいはありませんが、面倒なのは確かです。
お薬一つにしても、合わなかったり体調を崩してしまったことのある薬剤名を正確に把握しておくこと、それを伝えること、獣医さんとの相性や動物に対する接し方、どれをとっても億劫になります。
かない動物病院に出会えたこと、かない先生や林先生に診てもらえている安心感、どんな時も優しく接してくださるスタッフの方々がおられること、私にとってかけがえのない幸運だと感じています。
獣医さんって本当に大変だと思います。
人なら専門にわかれていて、科もわかれていて、患者本人が状況を説明するのに、獣医さんは飼主の話や動物の様子から、知識や経験で検査が必要かどうか、治療が必要かどうかを判断しなきゃいけないんですよね。
飼主がトンチンカンなことを言ってたら労力はさらに倍…
飼主もしっかりしなきゃ、ですね(^^;)
億劫なことから解放されている今、安心してノームを診てもらえる今、私はノームの状態を正解に把握していないかも・・・
丸投げにしてますね。
反省反省。
コバシさん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします(^^)
前にも書いたかと思いますが、ジュディーも先生にお世話になる前に何件かの動物病院を転々としました。
1つ前に行った動物病院では、口内炎の痛みを和らげる為にステロイド治療を勧められました。
私はステロイド治療は最終手段だと思っていて、ステロイドで一時的に楽になっても、いつか効かなくなるかもしれないし、量が増えたり、副作用で後からもっと苦しむ事になるのではと考え、先生に伝えました。
でも、「猫の気持ちになって考えて下さい。今痛くて苦しんでいる、この子を助けてあげて下さい。」と言われ、主人にも先生を信じて任せようと言われ、その日はステロイド注射を打ちました。
帰りの車で、もっと納得できる治療をしてくれる先生はいないのかと、悔しくて、泣きながら帰ったのを覚えています。
主人の意見もあり、諦めてその病院で治療しようかとも考えましたが、調べれば調べるほど、ステロイド治療が今のジュディーには最善の策とは思えず、色々と検索するうちに、金井先生へと辿り着く事ができました。
あの時諦めていたら、今頃ジュディーは側にいなかったんじゃないかと思っています。
先生や周りから何と言われても、自分が納得できなければ、諦めずに納得できる病院や治療法を探すのは大事な事ですね。
長々と書いてしまいましたが、先生には本当に感謝しています。
改めて、ありがとうございましたm(_ _)m
ジュディーさん、やはり自分が望んでいる治療がどういうものか、しっかり伝えるのが大切だと思います。
相互のコミュニケーションがとても重要なので、気になっていることは何でも言ってくださいね(^^)
こんにちはm(__)m
半年前に半泣き状態で電話相談したのを思い出しました。折り返し先生がお電話を下さった事、初診時に手術で予約時間を過ぎそうだと受付の方が車まできて説明して下さった事、違う先生に診てもらう様にしてもらい診察室に入ると金井先生が笑顔で迎えてくださり(HPで顔は知ってました(^^ゞ)、私が持って行った資料に目を通して頂いてコピーをとって下さった事など、全てが感動ものでした。
そして帰ろうと車に乗り込もうとした時に、受け付けの方が走って来られて
「今の院長です~」と(^^)
ふうちゃんを先生に預けようと決めた日です。
ふうさん、そんなふうだったんですね(^^)
勇気を出してこられたので、お答えできるようにできるだけしたいと思います。
先生、いろいろとお世話になりありがとうございます。
毎日結果が出るまで、ドキドキです。悪い方にばかり考えてしまって、この先グッドが辛いめにあうんじゃないか、痛い思いをするんじゃないかって、思うとかわいそうで。
彼は13年間 たくさんの幸せをくれました。だから、彼の残りの人生目一杯愛します。
どうかできるだけ 楽に過ごせるようにお願いしますね。
わたしは はじめてのかかりつけのお医者様が
かない先生でよかった。
グッドを最後までよろしくお願いしますね。
グッドママさん、検査結果は本日連絡があると思いますが、全く心配がないという結果です。安心してください(^^)
有り難うございます\(^^)/
今日は
幸せな一日になります。
こらからも ずっとよろしくお願いします。
先生こんにちは。
かない先生にお会いするまで、動物病院や獣医さんが苦手でした。
口下手なせいで自分の気持ちを伝えられなかったり対応に傷ついたり。
緊張と不安でいっぱいの私をうちの子達が心配そうな顔で見るたび
しっかりしなきゃと思うのですが思うようにいきませんでした。
通っていた病院と避妊手術のことで合わず他の病院を探していた時
かない動物病院に辿り着きHPとハリネズミ通信を拝見して先生にお願いしました。初診もまだなのにすごく安心したんです。
その後も心配なことがあるたびご相談させて頂きましたが
かかりつけの病院に言い出せず黙って動いてどちらの先生にも失礼なことをして申し訳なく思っています。
今は自分の気持ちを伝えたことで少し気持ちが軽くなりました。
(あいかわらず緊張しいですが…)
かない先生いつもご丁寧にお返事下さりありがとうございます。
先生には本当に感謝しています。
またご相談させて下さい。よろしくお願いします。
harukukuさん、やっぱり動物病院で自分の気持ちを伝えるのは難しいですよね。
でも、多くの獣医師は動物と飼い主さんのために一番いい方法を選びたいと思っているので、なんでも勇気を出して言ってみましょう(^^)
私は第2の主治医と思って、これからもどんなことでも相談してくださいね。
先生ありがとうございます。
とても心強いです。
春美のためにも気持ちを伝えてみようと思います。
先生のおかげで一歩踏み出せました。
まだまだ悩んだり迷ったりすると思いますが
これからもよろしくお願いします。
harukuruさん、こちらこそこれからもよろしくお願いします(^^)