はりねずみ通信
2020.01.08
挑戦すること
昨年は海外で学会発表したり、論文を書いたりした。
そうやって自分なりに努力した結果、論文が受理され日の目を見ることになったことはよかった。
動物の身体に負担が少ない治療法が、少しでも広まるように。その背骨に当たるものが、科学的な裏付けとなる論文作成と考えている。
ことしはさらにいくつかの目標がある。
昨年はその準備に当たる年だったようで、思いもかけない出会いがあったり、新しいアイディアが与えられたりした。
今年は地道に進むだけだ。
昨年も、順風満帆に進んだわけではなく、ふたつほど「負けた」ことがある。
ひとつはVES(獣医内視鏡学会)のグラントに落ちたこと。動物の内視鏡外科を進めるための工夫やアイディアに関する公募で、優勝すると1万ドルの研究費が出るのだが、これは(がんばったけど)落選した。
もうひとつは、第7回星新一賞にはじめて書いたSF小説を投稿したが、これも一次審査で落ちた。
挑戦したことが、うまくいかないことはよくある。
レベルや完成度が低いこともあるが、時期尚早だったり、運が悪いだけのこともある。
けれどやってみなければ結果は出ないし、うまくいかないところにもリベンジのヒントはある。
最近自分なりに思うことは、結果を気にして取り組むのをやめてしまうのは惜しい、ということ。
そして、ゴールを目指してなんとなく進むうちに、思いもよらない方向へ発展することがあり、それは最初にはわからない、ということ。
昨年はそんなことが数多くあり、人間の浅知恵なんてたかがしれていると思った。
そんなことより、勇気を出してやってみることの方が重要だ。
今年もそんな感じでやっていこうと思う。
どんな小説を書いたかって?
当然ないしょです。
5件のコメント
開院25周年おめでとうございます!
通信の再開を知った時にはお年玉をいただいたような気分になりました。
仕事前の楽しみ再開です(笑)
お忙しい日々をお過ごしかと思いきや星新一賞に応募とは!
一般部門応募総数1459作品!
論文を読むことは無理なので、いつかこちらが読める日を楽しみにしております。
今年もよろしくお願いいたします。
ミルクママさん、コメントありがとうございます。
ブログはゆっくりペースで書いていきますので、楽しみにしていてくださいね。
寒くなる季節ですので、どうかお体に気をつけて!
おはようございます!
開院25周年おめでとうございます!
昨年 待合で「先生 ブログもうしないのかなぁ~」と偶然出会った姥桜さんと話をしていたので、もうびっくりです。
だんちゃんが最初にお世話になったのが、ノートをみたら2007年なので半分くらいは通っていたんだなぁ~って思いました。
昨年は先生にとって色んなことがあったのですね。
私もさすがにたあちゃんのことで思うことがあったのですが、今は先生にお任せしてしっかりしなきゃと思っています。
今年も色々ありそうな我が家ですがよろしくお願いいたします。
yさん、今年は年明けからたいへんでしたね(笑)。
そのぶん、きっといいことがありますよ!
あけましておめでとうございます(^.^)
年末からいろいろと大変で、何度もお会いしてたのにご挨拶できませんでした。
先生、ほんとうにお世話になりましてありがとうございます。これからもよろしくお願いしますね。
先生は、ほんとうにすごいお医者様なんですね。
そんな名医の先生に手術していただいたのですから、グッドも私たちもかんばらないといけませんね。
グッドはがんばってますか?14日に面会に行こうと思ってます。グッドのがんばりをうーんとほめてやりたいです。
グッドママさん、グッドちゃんはがんばっていますよ。
歩けるようになってきたので、退院はもうすぐです!
おかえりなさい(≧∀≦)
先生のブログを読むと、頑張ろうって思えます。
そしてめっちゃ癒されます!
ありがとうございます、先生♡
テリーさん、これからもよろしくおねがいします!
先生、お久しぶりです!
今年も、ジュディーとメロメをよろしくお願いしますm(_ _)m
たまに覗きに来ていたんですが、いつのまにか復活されていて嬉しかったです。
だけど、先生のパワフルさにはビックリです(^^;
普段の診察や手術をされながら、学会発表や論文まで書かれていて、さらに小説まで書かれてるなんて!(^^;
先生の行動力を思えば、時間がないは言い訳でしかないなと思います・・
先生ほどは無理ですが、私も今年はもっといろいろと頑張らないとな〜と気合いを入れ直しました!
ジュディーさん、見に来ていただきありがとうございます!
これからもよろしくお願いします。