はりねずみ通信
2016.12.19
ポスト真実
「このサプリメントを飲むと、肌がスベスベになります」
といわれ、データーを示される。10人が実際に飲んでみて、専用の測定器を用いると8人で肌の水分含有量が増加した。1−2人のコメントが載る。
「びっくりするほど、肌がきれいになりました」
「毎日欠かさず飲んでいます」
このサプリ、買いますか?
実際にこれは効果があるか疑わしい。もちろん、効果があるかもしれないが、ないかもしれない。
なぜなら、専用の測定器がどんなものなのかわからない、10人の年齢や食生活・生活環境の背景が不明、そもそも母集団(サンプルを試した人の数)が少ない。
こういった科学的データを装って人を欺くことは、政治の世界でも行われている。オックスフォード英語辞典は今年の言葉に「ポスト真実(post-truth)」を選んだ。
「メキシコとの国境に壁を作る」
「イギリスがEUに支払うお金を福祉に回す」
選挙前に言った言葉は、事実に反していてもよいし、撤回することも可能。
客観的事実より感情的な訴えかけの方が世論形成に大きく影響する状況を、ポスト真実という。
獣医学や医学も、こういった流れにさらされているように思う。メディアに大きく取り上げられた方法が、あまり検証されずによい治療法とされたりする。
データを積み上げ、再現性があるように技術を構築する。そういった本来の姿を保っていかないと、どこへ流れていくのかわからない。
地道でも、「真実」を求めたいと思う。
1件のコメント
診察ありがとうございました。
三頭が色々続けば心配性な私の気持ちは
オドオドしていましたが先生の様子みて大丈夫ですの言葉を聞いた時、ホッとしたのか泣きそうになりました。
なんだか恋人に会えた喜び、いえいえ
そんな一瞬のトキメキではなく、先生が
25年前に54歳で亡くなった父がよく
頑張れよ!と、肩を叩いてくれたあの安心感がありました。
先生はもう少し若いですね。
すみません。でも私の中では元気づけて頂きました。
犬は一頭、一頭が僕が私がと私や主人に愛情を求めてきますので平等にしてるつもりでも多頭飼いでは難しいですね。
次は木曜日診察お願いします。
もあの母さん、ちいさな心配でも安心できるように動物病院は存在します。どうなっていくのか、どのぐらい悪いのかを、具体的に知ると不安は少なくなりますから、何でも相談してくださいね(^^)