はりねずみ通信
2015.02.17
プラクティス!
人間は社会的な動物なので、まわりの人との関係の中で生きている、と言っても過言ではない。
日がな一日、他者との間でバランスを取っていると言える。
気が合う人と過ごすのは、楽である。でも、職場や地域社会、家族・親類縁者のなかでは、「どうしても理解し合えない」という人が必ず存在する。
人間関係の悩みは、多くはその理解し合えない人との間で発生するだろう。
理解できないから無視する、頭の中から排除する。そういう選択肢もある。でも、それができないから悩むのだろう。葛藤し続けることになる。
けれど、そういったバランスを取ろうと思う心の動きは、むだなものであろうか。
これを「心の訓練」と考えてはどうだろう。
もし、その理解し合えない人との出会いがなければ、自分はバランスを取る努力をせずに過ごしてきたはずである。
理解できないものを、懸命に理解しようとしたことで、他者に対する許容の気持ちが生まれなかったか。
「自分の理解できないこともある」と気がつくことができたのではないか。
そう考えれば、難しい相手も、先生のようなものである。
そうやって他者との折り合いをつけるために心を砕いてきた人、矛盾に満ちた出来事の中でバランスを取ってきた人には、魅力的な人が多い。これは、経験則である。
人生はプラクティス(訓練)であろう。
(なんか、人生論になっちゃった)
3件のコメント
「心の訓練」私もそれに似た様な事を思いながら 日々困難を乗り越えております(^-^)
何かで聞いたのですが 人生は修行の場で その人に乗り越えられる試練しか与えられない!
職場や家庭で いろんな悩みや問題 犬の病気や怪我にしても 辛い事があります。
そのたびに 私がどれだけ凄く強い人間だと思って こんな試練を与えられているのか?と思う時があります。
でも 乗り越えた時は 凄い自己満足ですが 達成感があります。
うつ病とか 精神的な病気になる人が増えていますが バランスを取りながら
訓練するのも大変ですね。
がくさん、そうですね、いかにバランスをとっていくかが大変な世の中かと思います。試練もありますが、そのために成長できることも多いですよね。
職場や地域社会などの自分の周りで理解できない、理解しあえない人とストレスにならないようにいかに上手く扱うか、接するかが生きていく訓練、力なのかなと思います。
子供には、苦手だと思う人に苦手だと思わせてはいけないよと言っています。理解できない分かり合えない相手でも自分が相手の考えや気持ちを理解して許容する持ちを持てれば、理解できない相手でも強いストレスにならないんじゃないかと思っています。
まきあさん、苦手だと思うと本当に苦手になってしまいますよね。心の訓練だと思えば、乗り越えられることもあると思います。
今日のお話しは、今の撃沈している私にピッタリなお話しで。
またまた元気をもらえました!
私もご縁がなかったと割り切ろう、こんな準備がもっと必要だったから、今から頑張って勉強しよう。とか迷いがあったから、強い気持ちで望めなかったんだ・・・とか本当にいろんな事を考え、反省し、勉強しよう、前向きに考えようなどなどいろんな事を考える機会になって、プラクティス(訓練?)人生勉強してるな~って思っています。
次、こんな機会が巡ってきたら、もっと頑張れるぞ!って思います。
人生うまく行かない方が、いろんな事を考える時間が持てて、人間として成長できるステップになると考えています。
という言葉と裏腹に、口内炎で苦しんでいる今日この頃です(苦笑)
(ストレスがすぐに口内炎に出る体質です)
でも、口内炎も一生続くものではないし!と考えれるようになりました。
先生のブログは、本当にいろんな勉強になります。
(ちょっと今日の内容と的がずれちゃいましたが、お許しください)
くうちゃんママさん、うまくいかなくてストレスがかかる時期があっても、そういう過程を自分の成長過程だと客観視できるといいですよね。
でも、それができないのも、また人間らしいと思います(^^)