はりねずみ通信
2017.02.23
キャベツとの関係
質問です。
我が家ではキャベツを切っていると、猫が集まってきます。なぜでしょう?
答え。キャベツを切るときは、お好み焼きを作ることが多いので、それに入れる鰹節を待っている。
キャベツで猫が集まるのを見ると、知らない人は不思議がるに違いない。よっぽどキャベツが好きな猫なのかと思うはず。まだ鰹節は出ていないのに、キャベツをまな板で切るだけで集まる。すごい想像力である。
うちでキャベツを切るときは、お好み焼きの確率が高いので学習したのだろう。ほかでキャベツを使う機会は少ないが、トンカツの時に千切りしていたら、やっぱり集まってきた。お好み焼きの時と切り方が違うが、そこまではわからないようである。精度は低い。
ほかにも、ベランダの前に立つと、必ず走ってくる猫がいる。
たまにベランダに出してやるのだが、それを期待しているようなのだ。雨の日や夜には出したことはないのに、いちいち反応するから変・・。
多少命中率が低くても予想の基に行動するのは、ネズミを捕獲してきた猫の性(さが)であろう。
ネズミはそんなに簡単につかまらない。アタックしてみてうまくいかなくても、くじけずにトライするのである。
4件のコメント
猫ちゃん達めっちゃ見てますね~(笑)
我が家も、野菜を切り出すとどこからともなく足音が・・・
そして、下で待っています(それは私がすぐに野菜の切れ端をあげるからです)
でもねぎを切ってる時だけは、「これはおネギさんやから食べれないんやで~」って言うと、ひっくり帰って戻っていきます。
たまに調子の悪い時は飛んで来ないので、寂しいです・・・
本当によく人間の言葉、思いを理解していますね~
くうちゃんママさん、くうちゃんよく見てますね。そして言うこともよくわかるのですね。
たぶん言葉そのものに加えて、雰囲気やボディーランゲージを読んでいるのでしょうね。
先生、こんばんは(^^)
キャベツを切ってるって、ちゃんとわかるんですね〜。
猫ちゃん達、かしこい(^^)
ジュディーは私が玄関の扉の前に立つと、だいたい走って来て一緒に外に出ようとしますね。
ジュディーなんですが、前回の診察後に家でフロントラインをしたのですが、フロントラインを垂らした所の毛が抜けてしまいまして、2センチ×1センチぐらいのハゲが出来てしまいました(泣)
食欲もあり元気もあるんで、脱毛以外の症状はないんですが・・
3月3日に診察を予約していますが、早めに診てもらった方がいいでしょうか?
ジュディーさん、ジュディーは外が好きなんでしょうね。
フロントラインで皮膚がおかしくなることはめったにありませんが、吸収を促すためのアルコール成分が刺激になったのかもしれません。
治療はそれほど急ぎません。3/3に診てみますね。
かない先生お久しぶりです。ブログ毎晩拝見させて頂いてます。先生凄いです!!料理までされるんですね~うちのポォニョもきゅうりが大好きできゅうりを切り出すとこたつの中にいてもとんできます。他の野菜を切っていても来ないのに不思議です。あまり欲しがる為ついついやってしまうのですが~生野菜はやらない方がいいのですね?お腹に虫がわくとか?この前また外耳炎でお世話になりました。院長先生の予約はとれなかったので林先生に治療して頂きありがとうございました。
黒田さま、ぼくの料理はぜんぜんたいしたことありません。
ポオニョちゃんはキュウリが好きなんですね。生野菜は与えてもいいですよ。そんなにすきなら、おやつがわりに与えていいと思います。ご褒美とか。
先生、こんにちは。
先日はお世話になりました。
不足分のサプリ、無事に到着いたしました。
お手数をおかけしました。よろしくお伝えくださいませ。
24日に9歳の誕生日を迎えたミルク。
ご馳走とケーキをペロッと平らげ、皆で鴨川を散歩しました。
今歩けていることに感謝して焦らずゆっくりと回復を待ちたいと思います。
ずっと犬派だった我が家でしたが、昨年5月次男宅のベランダに1匹で
置き去りになっていた125gのへその緒のついた黒猫を保護することに。
悪戦苦闘の日々と命の危機を乗り越え我が家の一員となったヤマト君。
仰るように鰹節を前にすると猫が変わったようになります。次が煮干し。
定番のササミそうでもないようです。
分からないことだらけですが、何とも言えない猫の魅力に魅せられメロメロな我が家です。
ミルクママさん、ゆっくり待ちましょうね。学会でも、2型ヘルアニあの改善は2−3ヵ月以上かかることが報告されていました。
猫のヤマト君とは、運命の出会いですね。猫には猫の魅力がありますよね。