はりねずみ通信
2018.05.15
しゃべりっぱなし
昼間はなかなか時間がとれないので、朝から学会発表の読み練習をする(人に聞かれたくないのもその理由)。
英語は舌や喉(のど)の慣れない筋肉を使うので、口が疲れる。
その状態で朝夕の外来診察でめいっぱい話をしたあと(昨日は診察が長引き終わったら9時半だった)、夜にスカイプで英語の授業を受ける。
明石家さんまさんのように、しゃべり続けることが苦にならない人もいるが、私は昔からその正反対だった。
なのにこんなにしゃべっている自分が不思議でならない。
わたしは獣医をやっていなければ、何か手を使うような職人になっていた可能性が高く、一日無言ですごす人生だったかも。
無理にでもしゃべる機会が与えられていることに感謝したい。
3件のコメント
こんにちは(*^^*)
一日無言ですごす人生、、
しゃべるの大好きな私にとっては修行かも。
誰とも会わず家でお仕事してる日は、ノーム達とおしゃべりしてます(笑)
迷惑そうですが(^^;)
舌が攣るのはたまにありますが、喉の筋肉も攣ることってあるのですか?
なんだか危険なことになりそうですね(>_<)
コバシさん、たくさんしゃべることは喉や鼻、口のためにもいいようですよ。
動物たちともたくさん話しましょう!
先生、いよいよですね(^.^)
先生のすばらしさを世界に発信するのですね。
どうぞお身体に気を付けて、行ってらっしゃいませ
m(_ _)m
はりねずみ通信が しばらく見れないのは寂しいですが、お帰りになってからのお話が楽しみです。(
日本語でお願いしますね)
グッドママさん、ありがとうございます。がんばってきますね。
はりねずみ通信も、旅先でも書ける範囲で書きたいと思います。日本語で(^^)
かない先生、こんばんは。
昨日はさくらの診察ありがとうございました。
英語なんて、すっかり忘れてしまいました。
あっ、元々苦手やし笑
舌と喉を使わないで喋るの専門です。
私なんて、無言で過ごすやなんて無理です。
テレビを観ても突っ込み入れてるし、一人でも何か喋ってます。危ないですか?:(;゙゚’ω゚’):
ピヨちゃん、11歳ですよね?
目も綺麗やし若々しいですねー。
昨日の診察のときに言い忘れました。
先生、長旅ですが、どうぞお気をつけて!
学会は大成功されますように!
ゆうきさん、ありがとうございます。やれることはできるだけやって、あとは楽しんできたいと思います。
言葉を覚えるときは、しゃべるのが好きかどうかもだいぶ関係すると思います(^^)
ぴよも耳が少し遠くなってきましたが、げんきですよ!