はりねずみ通信

2017.11.17

コンタクトの入れ方

普段コンタクトをしている人からみると、そんな「簡単なことどうしてできない?」と思われるかもしれないが、眼科で私はかなり苦労をした。なかなかうまく装着できないのである。

目を大きく開け目の中に何かを入れる、という状況が生理的にだめみたいで、体が拒否をする。
簡単に言うとコンタクトが目に入る瞬間に、目がどうしても閉じてしまうのだ。
自分の手でまぶたを開いておきながら、まぶたは必死に閉じようとする光景は、客観的にみるととてもおかしい。
看護師さんは、
「もっと力を抜いてください」
というが、それができない。
忙しいのにこんな患者につきあわせて、もうしわけなかった。

実はわたしは、動物にコンタクトを装着するのは得意なのだ。
治療用コンタクトレンズというものがあり、角膜炎の時に角膜を保護するために使うのである。
比較的大型のソフトコンタクトレンズなのであるが、左手で動物のまぶたを開けておいて、右手でそっと角膜に乗せる。カンタンだ。
そのイメージでしようと思うのだが、患者が自分なので言うことをきかない。

鏡の前で苦心している様子を見て、看護婦さんはあきらめ顔である。やや冷たい空気を感じたので、
「私は獣医で、ふだんから動物にコンタクトを入れている」
と間を取り繕おうと思ったがやめた。じゃあどうしてできないんですか?と突っ込まれるのがオチである。

結局、出したり入れたりの練習をだいぶ長い時間して、目を真っ赤にして帰路についた。

コンタクトを上手に入れる方法、おしえてください。

IMG_7322
らがんたち

4件のコメント

  • かない先生
    コンタクトレンズ、きっとすぐ慣れて大丈夫と
    思います。
    私は、19歳からコンタクトレンズでしたが、
    1週間前に、多焦点コンタクトレンズを眼科で試しました。
    ハードレンズしか、使ってなかったのでソフトレンズは、何回かして
    入りました。不思議ですね。遠くも近くも見えます。
    順天堂大学病院の心臓血管外科医 天野篤先生も、40代後半くらいから、
    視力の衰えを補う方法はないかと探していて、出会ったのが
    遠近両用の多焦点コンタクトレンズ。
    ピタッとはまり、視力の衰えに対する不安感は吹き飛んだと書籍に
    書かれていました。
    ピタッと合うといいですね。

  • こんにちは(*^^*)
    私もソフトレンズを使っていますが、「笹舟を川に流す」イメージです。
    目を意識して開きません(笑)
    目に入れるって行為?が苦手な方、私の知る限り男性に多いですね(^^;)
    慣れてくると体の一部になり、「あ、目を外すの忘れた」とか「目、入れてない!」って感覚になりますよ(笑)
    花粉が飛んでる時は眼鏡です。
    それ以外の時期はコンタクト便利ですよね!
    頑張ってくださいねっp(^_^)q

  • ハードもソフトも鏡の位置は、顔の高さにある方が装着しやすいです。ハードレンズだと鏡を下に置いてもいれやすいです。何回落としても鏡の上に落ちるので安心です。
    ソフトレンズだと、鏡を斜め下の角度だと、私は、装着しにくいです。顔を上げて真っ直ぐにして鏡は、自分の顔の高さ、正面真っ直ぐにある方が入れやすいです。時々、レンズを落とした、ない!と思ったら鏡にくっついてる事があります。
    装着しにくい時は
    左手の人差し指で下からそっとまつ毛を持ち上げて支えながら右手でコンタクトを装着するのはいかがでしょうか?
    私は、ソフトは、三年めですが今だに下手です。^_^頑張ってください。

  • 今日のジュディーの診察、ありがとうございましたm(_ _)m
    腎臓の値が少し良くなっていたので安心しました(^ ^)
    それと猫コタツですが、主人と相談して買う事にしました!
    コンタクトを上手に入れる方法ですが、やはり慣れしかないのではないですかね〜。
    私は高校で初めてハードコンタクトをしましたが、眼科で同じく目を閉じてしまい、怖くて結局看護婦さんに入れてもらいました(^^;;
    しかも異物感があって痛いし涙は出るし、もうコンタクトなんて無理かも・・と思った記憶がありますが、結構すぐに慣れましたよ〜。
    今は使い捨てのソフトレンズをたまに使うのですが、(年に数回)ハードより大きいので両手でまぶたを開かないとダメだから、まだコツが掴めず時間がかかります。
    毎日つけるなら、そのうち慣れると思いますよ(^_-)
    今日は診察でこの話をしようかと思いましたが、混んでたのでコメントで書きました(^ ^)

    • コンタクト経験者の方、アドバイスありがとうございます。希望が持てたような気が(^^)
      がんばってみます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のコメント

2023年
2020年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年