はりねずみ通信
2016.07.21
職人さん
新しい施設の建築も終わり、手術室も稼働している。でも、外構関係が残っていて、もうすこし時間がかかるだろう。昨日も、1日かけて渡り廊下部分の施行や、インターホンの設置をしていただいた。
今朝、いつものように動物病院の中庭で運動していると、なにやら人影が・・。
朝の5時半に誰が来るのかと思ったら、職人さんだった。昨日施工した廊下部分のコンクリートを養生しにきた、とのこと。
「朝は車が混まないからいいわ。先生も、早起きやね」
そう言いながら、手際よく手入れをしていた。その「板についている感じ」がとてもいい。
昨日も、電気工事の職人さんが、屋内の配線をして下さったが、私が「かっこいいなあ」と思ったのは、腰に付けている道具の入ったベルトである。
金槌、各種ドリル、ペンチ、ニッパーなどが整然と入っていて、手を伸ばせばどんな道具でもすぐ用意できる。
小さな子供だったら、あれを見ただけで電気屋さんになりたい、と思うのではないか。
道具を大切にし、きちんと準備して手順よく行う。淡々とした趣(おもむき)。
外科道につながるではないか。クールだ。
2件のコメント
昨日 仕事で 今日は 手術日だな~って思いながら病院の前を通りました。
職人さんの車がたくさん 止まっていました。
電気工事腰ベルト かっこいいですか?
主人の仕事 電気工事士なので 家にありますよ(^-^)
一度 手伝いに行って 道具を渡すのに 腰に巻いた事がありますが 結構重くて腰にきます。
あれを付けて 高い所に登ったり 床に潜ったり大変だと思います。
先生も 腰に巻いて 道具を入れて手術をやってみては(笑)
がくさん、ご主人さんは電気工事士さんでしたか。あのベルト、かっこいいいです。
手術道具を腰に巻くのも、ちょっと考えてみます(^^)
今朝は 早くからメールを戴き ありがとうございました
先生の 「大丈夫です」のお言葉に 救われました
どうも 先生に 依存しているみたいで 申し訳ありません
メールを戴いて 終わりにすれば 良かったのですが 明日から不在されることを 知っていた為 診ていただかないと との一心でした
お忙しい中 ありがとうございました
飼い主も もっと 強くならねばと 思いました
m(。≧Д≦。)m
アキパパさん、心配なときは診察に来ていただくのが一番です(^^)
やはり診てみないとわかりませんから。