はりねずみ通信
2017.02.07
マルプー
昨日は、予定表にPLDD(経皮的レーザー椎間板除圧術)が入っていた。担当獣医師は藤居だったので、手術前、オペ看の堀川に動物のプロフィールを確認した。
「年齢は○歳、体重は・・。あ、犬種はなんだっけ?」
「マルプーです」
「あ、マルプーね・・」
と聞き流してから、あれ?っと思う。マルプーってなに?
いつも元気な堀川は、満面の笑みで言う。
「マルチーズとプードルの雑種です!」
どうも、彼女の頭の中ではきちんと定着している単語のようなのである。返事にまったく揺らぎがない。
さまざまな犬種を交配させる、いわゆるミックス犬が流行している。チワワとミニチュア・ダックスフントのミックスは「チュワックス」というそうだ。それはなんとなく了解済みだが、それでも人に話すときは、
「いわゆるチュワックスです」
などという。すべての人が受け入れている単語でない場合は、「括弧」が必要だと考えるからである。
若い人は、新しい単語をどんどん自分のものにしていく。おじさんの場合は、そういう勇気は持てず、前置きや注釈をつけてしまう。そういう適応力に年齢の差を感じてしまった。
でも、一応医療の現場なので、犬種と訊かれれば「雑種」または「ミックス」と答えるのが正解である。
胸張って言うから、たじろいだではないか。
2件のコメント
いつもお世話になっております
ひげおやぢでございます
マルプー。。。
チュワックス。。。
なかなかカワイイ呼称ですね
ちゅわっくす
ひらがなで書きたくなります
ふと思い出しましたが
「ラーメンライス」と注文するメニューがあります
実際にはメニュー表にはありません。。。
正確には「ラーメンとライス」です。
常連さんは「ラーメンライス!」と注文し
おかみさんは「ラーメンライスね!!」と返します。
「ラーメンとライスお願いします」にも
「ラーメンライスね!!」と返ってきます。。
おかみさんが胸張って言うので
初回はたじろぎ、言える様になるまでドキドキしました。
克服すべく通い始めて数年経ちますが
実はいまだに少し気恥ずかしいです(笑)
追1:3匹共かなり高齢になってきました(汗)
こまめな健康診断等、気を付けていきたいと思います。
またご相談に伺いたいと思いますのでよろしくお願い致します。
追2:トラックボールの記事、楽しかったです。
ひげおやぢさま、コメントありがとうございます。
新しい言葉を使うのは、ほんとにはずかしいですね。ラーメンライス、ぼくはたぶん一生使えない・・(^^)
犬たちも高齢になってきましたね。元気に過ごせるよう、できるだけしたいです。
先生、お世話になっております。
新しい技術や設備は積極的に受け入れていらっしゃるようにお見受けするのに、新しい単語には苦手意識がおありなんですね。
ご年齢のせいではないとは言い切れませんが、きっと、誰にでも分かる話し方をされるよう、心がけていらっしゃるからではないかと拝察します。
ブログにも、そのようなところが垣間見えますよ。
銀次郎母さま、コメントありがとうございます。
難しい言葉を簡単に言うのは難しいですね。いちばんいいのは、例えを使うことですが、よい例えが見つからずパソコンの前で苦悶することがよくあるんです。