ドック検査について
動物は初期の異常が発見されにくく、治療が遅くなってしまう傾向があります。病気を早く診断できれば、身体への負担が少ない治療法で動物たちの治療が可能になります。診断が遅れて適切な治療ができなくなるのを防ぐため、経済的にも動物の身体にとっても負担が少ないドック検査をご用意しました。
ドック検査は1か月前の予約が必要です。年に一度の検査を推奨します。
ドック検査は木曜日に行います。お電話または来院時にご予約をお取りください。
検査内容
-
基本ドック
麻酔や鎮静の必要のない負担の少ない検査です。
- 費用
- 18,150円(税込み)
- 身体検査:獣医師により触診を行います
- 血液検査:一般的な血液検査
- レントゲン検査:胸部・腹部のレントゲン撮影
- 超音波検査:腹部の超音波検査
- 尿検査
- 検便
-
精密ドック
原則無麻酔で行いますが、鎮静処置が必要な場合もあります。猫・大型犬には麻酔が必要です。
- 費用
- 78,100円(税込み)
- 身体検査:獣医師により触診を行います
- 血液検査:一般的な血液検査
- レントゲン検査:胸部・腹部のレントゲン撮影
- 超音波検査:腹部の超音波検査
- 尿検査
- 検便
- CT検査:胸部・腹部(頭部は除く)
予約から検査までの流れ
-
ご予約・検査日時決定
検査は完全予約制です。実施日は木曜日です。
お電話、または来院時にご予約をお取りください。 -
検査前日
- 精密ドック
- 精密ドックで鎮静・麻酔をする場合は、前日21:00以降絶食、
当日朝から絶水でお越しください。
-
検査当日
-
お預かり 8:45~9:00
検便用の便を持参して下さい。
-
お預かり後
順次検査を行います。
-
お迎え・説明 17:30~18:00
- 基本ドック
- 当日に検査結果をご説明いたします。
- 精密ドック
- 後日検査結果をご説明いたします。ご予約をお取りください。
-
注意事項
- 検便用の便は容器や袋等に入れて持参して下さい。持参ができない場合は病院にて採便します。
- 腹部超音波検査の際、お腹の毛刈りを行います。
- CT検査は、鎮静・麻酔の場合は前日の夜9時以降は絶食です。お水は当日の朝まで飲んでも大丈夫です。