月別アーカイブ: 2018年1月

パピヨンの庭、第1回
2018/01/31
昨日は、「パピヨンの庭」第1回を行った。4名の方が集まり、いろいろ話をした。2時間はあっという間だった。飼っている動物が亡くなったとき、多くの飼い主さんは動物病...


ピンちゃん、その後
2018/01/30
岡山のボランティア団体に保護され、当院でPLDD(経皮的レーザー椎間板除圧術)を行ったピンちゃんは、その後も元気だという連絡をいただいていた。ボランティアのSさ...


ポスターづくり
2018/01/29
2月4日に兵庫県開業獣医師会研究発表会が行われるので、準備をしている。私はこの会が発足してからほぼ毎年発表してきたが、今年は口頭発表は林に譲り、ポスター発表を行...


動物と暮らす
2018/01/27
科学や医療が進んで、未来はもっとよくなる。人間は寿命が延び、より健康になる。生活は便利になって、自由になる時間は増える。そういうバラ色の未来を頭に描いて、世界は...




答えがないこと
2018/01/24
「納豆を食べると、血液がさらさらになる」とか「クルミが体によい」などとテレビで紹介されると、次の日にはスーパーでその食品が売り切れる。多くの人が健康になりたいと...


慣れている
2018/01/23
東京は大雪とのことで、テレビでも大きく取り上げられていた。日本は東京中心なので、こういった報道の仕方になるのだと思うが、たとえば北陸地方で雪が降ってもよほどのこ...


医学の歴史
2018/01/22
先日本屋さんでおもしろい本を見つけた。「医者も知りたい面白医学英語事典」(木村専太郎著)である。米国で長年医師として働いていた経験と、豊かな教養に基づき、医学に...


獣医師であることと生きること
2018/01/20
翻然として悟る、というわけではないのだが、ある法則に気がつく。仕事と私との関係について、である。日頃のみずからの心を点検してみると、感情には浮き沈みがあることが...

(10/01 [can])
(10/01 [ファルコン])
(10/01 [ジュディー])
(10/01 [usagi158])
(10/01 [Hanako])
(10/01 [テリー])
(10/01 [プーコ姉])
(10/01 [Hanako])
(10/01 [くうちゃんママ])
(10/01 [グッドママ])