月別アーカイブ: 2016年7月



岐阜の思い出
2016/07/19
神チャレの市川先生が、学会で岐阜におられるようで、フェイスブックに長良川や鵜飼いの画像が投稿されていた。私は大学時代、6年間岐阜で過ごしたので、とても懐かしかっ...


高齢の動物と
2016/07/18
おそらく動物を飼ったことのない人には想像しにくいことに、「高齢の動物と人間の関係」がある。犬や猫は、平均寿命が14〜15歳である。その年齢に近くなると、心臓や肺...


技術の普遍化
2016/07/16
友人の獣医師と話していたところ、「欧米の獣医師は、技術を普遍化するということに関しては、とても秀でているね」という結論になった。学術書の刊行、いろいろな手術法の...


腹腔鏡下胆嚢摘出術
2016/07/15
腹腔鏡手術は動物にとって、とてもよい治療であることを多くの方に知っていただきたいと思っている。腹腔鏡を行っていない施設では、「通常の手術と比べ、メリットがあると...


変わる必要
2016/07/14
犬には胆嚢疾患が比較的多い。胆嚢粘液嚢腫、胆石、胆嚢炎などである。治療は薬による内科的治療と、胆嚢摘出を主体とした外科治療に分けられる。薬で治れば一番なので、ま...




(10/01 [can])
(10/01 [ファルコン])
(10/01 [ジュディー])
(10/01 [usagi158])
(10/01 [Hanako])
(10/01 [テリー])
(10/01 [プーコ姉])
(10/01 [Hanako])
(10/01 [くうちゃんママ])
(10/01 [グッドママ])