歯科

「口臭がする」「歯石がつく」「歯茎が腫れている」などの症状の場合、歯科疾患を疑います。
動物は人間のような齲歯(うし、虫歯のこと)は起きにくいですが、いわゆる歯周病は高率に発生します。これらは主に細菌感染により引き起こされます。
近年、口腔内の細菌感染が全身にさまざまな影響を及ぼすことがわかってきました。そのため、少しでも上記のような症状が見られた場合、早期の受診をお勧めします。
当院では診断の後に、歯石除去やポリッシングを行い(通常、全身麻酔下で行います)、以後の歯周病予防のアドバイスを行います。
治療の流れ
当日は予約時間の15分前までに来院ください。
1 | 受付 過去の病歴の有無などを問診票に記入していただきます。 |
---|---|
2 | 診察 診察室で問診の後、身体検査を行います。 |
3 | 検査 必要に応じ、血液検査・レントゲン検査・腹部超音波検査を行います。通常は外来で検査できますので、待合でお待ちいただきます。 |
4 | 治療 病状に合った治療法を説明いたします。心配な点はどんなことでもお気軽にご相談下さい。 |
5 | 予約 歯石除去等の予約日を決定します。 |
よくある質問
- どの獣医師で予約を入れればいいですか?
-
どの獣医師で予約を入れていただいても大丈夫です。