皮膚科

最も多いと言われる皮膚疾患は、かゆみや炎症のため動物に大きなストレスをもたらします。
治療は薬によるものだけではなく、食事や環境、スキンケアなども重要なポイントです。当院では担当の獣医師が、生活全般を含めたきめ細かいアドバスを行う よう心がけています。多くの皮膚疾患は治癒をめざすのではなく、「コントロールをめざす」という考え方で取り組まなければなりません。そのために、飼い主 さんと一緒になって、良い方向へ導けるようにしたいと考えています。
治療の流れ
当日は予約時間の15分前までに来院ください。
1 | 受付 いつ頃から調子が悪いのか、過去の病歴の有無などを問診票に記入していただきます。 |
---|---|
2 | 診察 診察室で問診の後、身体検査を行います。食事や環境のことは非常に重要なので、時間をかけてお話しを伺います。 |
3 | 検査 通常皮膚の検査(被毛検査、テープ検査、スクラッチ検査など)を行います。必要な場合、血液検査を行うこともあります。 |
4 | 治療 病状に合った治療法を説明いたします。投薬のことや、シャンプー方法、予算など、心配な点はどんなことでもお気軽にご相談下さい。 |
5 | 予約 次回の予約日を決定します。 |
よくある質問
- どの獣医師で予約を入れればいいですか?
-
どの獣医師で予約を入れていただいてもいいです。
- どんな食事を与えればいいですか?
-
食事が原因の皮膚病はそれほど多くありませんが、皮膚の状態を良好に保つためには、動物の体質に合った食事をあたえることが非常に重要です。詳しくお話しを伺い、適切な食事を選択できるようお手伝いしますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
- シャンプーはしたほうがいいですか?
-
皮膚のコンディションを整えるため、定期的なシャンプーが必要になることも多いです。体質や皮膚の状態に合ったシャンプーを選びますので、お問い合わせ下さい。